|
フェイタルストライクとは?
- フェイタルストライク(以下FSと略す)は敵の残りHPに関係なく、当てれば一撃で敵を倒せるというかなり強烈な攻撃です。また、一撃で倒せるだけでなく、FSを決めたことによってさまざまなボーナスが加算されます。ボーナスについてはこのページで後述します。なお、FSで倒せる敵は雑魚のみで、ボスやギガントモンスターにFSを決めても大ダメージが入るだけです。残りHPが少なくても必ず1残ります。ちなみにFS術式が出ている間はムーンセレクターを所持している状態でキャラクター切り替えを行えば、一度で最大3人まで発動できるという裏技的なものがあります。
フェイタルストライクの種類
- FSには以下のように3つの種類があります。
-
- ↑ 青フェイタルストライク
- → 緑フェイタルストライク
- ↓ 赤フェイタルストライク
- プレイヤーが放つ術技には上記の色(方向)のどれかが対応しています。メニュー画面から術技設定を開いてみましょう。例えば、ユーリの蒼破刃にカーソルを合わせると技の説明欄に【→】が表示されませんか? この【→】が表示されている技を敵に当てると敵が持っているFSゲージと呼ばれるメーターを減らすことが出来ます。また、通常攻撃時に入力した方向キーの方向も各色に対応しています。
フェイタルストライクを発動する
- 各色(方向)に対応した攻撃を当て、敵のFSゲージを0にすると敵の周りに術式が表示されます。その術式が表示されている間に、コントローラーの右トリガー(RT)を押すとFSが発動します。
敵のフェイタルストライクゲージ(FSゲージ)
- TOVに登場する敵には実にさまざまな種族が存在します。実は、種族によってFSゲージを大きく減らせる種族とあまり減らせない種族が存在します。種族によってFSゲージを大きく減らせるというのは、その種族の弱点FSとも言えます。早く敵を倒したい場合はその敵の苦手なFSを突くといいでしょう。なお、唯一人型には強いFS、弱いFSはない。
-
- 鳥型・昆虫型 :赤FSに弱く、青FSに強い
- 獣型・魔生物型:緑FSに弱く、赤FSに強い
- 植物型・水棲型:青FSに弱く、緑FSに強い
- 無機生物・鱗型:全てのFSに対して強い。苦手なFSは無し。
フェイタルストライクボーナス
- FSを決めた際にはボーナスが加算されると冒頭で述べました。そのボーナスには3つあります。
-
- アイテムドロップ率アップ
- 取得経験値アップ
- 取得LPアップ
- 以上がボーナスです。「よし! じゃあFSを決めれば上記のボーナスが加算されるんですね!」 ・・・というわけではないのです。
- 実はこれも敵の種族によって得られるボーナスが違います。つまり、3つのうちどれか1つだけボーナスとして反映されるのです。
種族 |
ドロップ率 |
取得EXP |
取得LP |
人型 |
→ |
↑ |
↓ |
鳥型・昆虫型 |
↓ |
→ |
↑ |
獣型・魔生物型 |
→ |
↑ |
↓ |
植物型・水棲型 |
↑ |
↓ |
→ |
無機生物・鱗型 |
→ |
↑ |
↓ |
- 上の表が各種族に対応したFS別のボーナス。アイテムドロップ率アップは合成素材収集には欠かせない課題のため、減らし難いFSでも積極的に狙っていきましょう。なお、ボスやギガントモンスターにはFSでダメージを当てただけでボーナスが反映されます。また、ギガントモンスターについては一度でもドロップ率アップのFSを当てれば100%アイテムを落とします。
フェイタルストライクチェイン
- フェイタルストライクを決められる合図である術式が発動した後、そのまま放置したりRTを押してもFS発動に失敗した場合は、敵の周りに黒い靄が出ていることがあります。この状態でもう一度同じ色の術式を発動させるとFSチェインが発生します。画面右上のコンボ数の下に「○Chain」と表示されているのがまさにそれ。実はFSチェインが出た後にFSを決めると戦闘参加メンバーに対し以下の効果があります。
-
- ↑ HP回復、物理&魔法攻撃力アップ、OVLゲージ上昇
- → TP回復、OVLゲージ上昇
- ↓ HP回復、物理&魔法防御力アップ、OVLゲージ上昇
- なお、FSチェイン数を増やすことによって効果量がアップします。FSチェインを多く繋げた後FSを決め、戦闘を有利に進めましょう。特にボス戦では欠かすことの出来ないシステムです。
- ちなみに隠し要素として、アイテムドロップのFSチェインを数多く繋げた後にFSで敵を倒すとアイテムドロップ率が上がります。チェイン数を5回ほどするとほぼ確実に全てのアイテムを落とすようになるため素材集めが簡単になります。
フェイタルストライクを効率よく発動させる
- FSを発動させたいけどFSを発動する前に敵を倒してしまっては意味がありません。そうさせないためには、全キャラが習得可能なダメージを減らすスキルをセットすることで回避できます。ただしボス戦や闘技場の前はダメージ減少スキルをセットさせたままにしないよう注意しましょう。
-
- なお、FSチェインを発動させるごとにGRADEボーナスがアップするのでそちらにも有効活用できます。
|
|
|
|